2025年度の新NISAですが、つみたて投資枠の120万を、間違えて特定口座で購入してしまうミスがあったのですが、なんとか無事に今年度の投資が終了しました。

新NISAでの取引ミス
間違えて特定口座で購入
つみたて投資枠の120万を、間違えて特定口座で購入してしまうミスがありました。
特定口座で購入してしまった商品を売却し、同じ日に新NISA口座で買い直しました。売却額は119万ぴったりにしました。

特定口座での購入時の約定単価は33,929円。売却時は33,707円なので利益は出ないはず。そう思ってました。
売却時に税金が発生した
どれくらい損したのかな?と譲渡益税明細を見ると、14万円も税金を払うことになっていました・・・
え?なんで?

おそらく、新規で購入する投資信託だったら税金を払う必要はなかったと思うのですが、ずっと前から保有してて含み益がある投資信託だったので、利益確定という形になってしまったのだと思います。
119万を売却しましたが、119万円の内訳は、投資元本498,814円+利益691,186円となっています。
この利益691,186円に※税金20.315%が課税され、
※20.315%=所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%
利益691,186円×0.20315=140,414円(譲渡益税徴収額)
14万円の税金を納めることになりました。

まとめ
119万を売却しましたが、口座に入金されるお金は119万ではなく、税金を差し引いた金額、119万-140,414円=1,049,566円ってことになります。
普段あまり投資信託を売却することがないので、いい勉強になりました。ただ、めっちゃ損した気分です・・・
確定申告時に譲渡所得をいれると、ふるさと納税限度額が上がります。ご参考まで。
確定申告することにより、ワンストップ特例制度が使えない。国民保険料が上がる等のデメリットもあり、何かいろいろ面倒臭そうなので確定申告はしない方向でいきます。
情報ありがとうございます。