【2024年】新NISAの運用方法
来年から新NISAが始まりますね。 概要をおさらいすると、 それを踏まえた僕の新NISAの運用方法は・・・ 運用商品について 成長投資枠240万円 成長投資枠は、「eMAXIS Slim 米国株(S&P500)」…
20代で無職、非正規を経験し、お金の大切さを痛感。
来年から新NISAが始まりますね。 概要をおさらいすると、 それを踏まえた僕の新NISAの運用方法は・・・ 運用商品について 成長投資枠240万円 成長投資枠は、「eMAXIS Slim 米国株(S&P500)」…
iDeCoの制度改正があり、2022年10月1日から企業型DC加入者もiDeCoに加入できるようになりました。僕はその対象者だったので、iDeCoに申し込むことにしました。 iDeCoの申し込みの内容 僕が申し込んだ内容…
2022年も残り2ヶ月。来年、2023年から積立NISAの口座を楽天証券からSBI証券に変更しようと思います。 現在の積立NISAの設定 現在の積立NISAの設定は、 となっています。 変更理由 積立投資をされている方は…
2022年になり、毎月の積立設定を見直しました。 変更点 1. 積立額の減額 毎月の積立額を、10.6万から8.5万に減額しました。毎月2.1万円の減額です。 以前はセミリタイアすることも意識してがっつり資産運用をしてい…
今年の1月から大手企業の正社員となり、今まで加入していたiDeCoから企業型DCに移り変わることになります。 5月になってようやくiDeCoの資産が全て売却されたので、その内容を紹介します。 さらばiDeCo 最終的な資…
Twitterで、FXでボロ負けしても、なお懲りずにFXをしてしまう期間工の方を見かけました。 僕も20代の時にFXをしていたので、それについて思う事を記事にしました。 FXで成功するのは難しい FXはギャンブル性がとて…
つい先日まで資産3,500万あったのに、今計算したら資産2,800万円台になってしまいました。 損失は600万円以上・・・ 2018年に起こったチャイナショックを余裕で超える損失額です。 こちらは僕の楽天証券の口座画面(…