【新婚生活】家具・家電の購入

新婚生活(賃貸)を送るにあたり、家具・家電を購入しています。

基本的にハピタスと楽天の組み合わせでネットで購入しているのですが、どれくらいの費用がかかるのかざっくりまとめておきます。

家電編

冷蔵庫 10万

価格重視で中国のハイセンスやアクアも検討しましたが、ネガティブレビューを見て、やはり安心の国産メーカーにすることにしました。三菱と最後まで悩み、内装の質感の高さと使い勝手が良さそうな東芝にしました。2022年式モデルの型落ちです。

洗濯機 9万

パナソニックの縦型洗濯機(容量8kg)を選びました。操作ボタンが奥にあるのが特徴で、洗濯物の出し入れが楽そうなのと、操作ボタンが汚れなさそうってことで選びました。自動洗剤投入機能があり、スマホで外出先からも操作ができるそうです。

ドラム式もいいかなと思ったのですが、まず価格が高い。縦型の倍はします。また、デカくて重いし、構造も複雑で故障リスクも縦型よりも高いです。

炊飯器 1万8千円

アイリスオーヤマの炊飯器が安くてデザインがいいので悩んだのですが、大手の象印かタイガーにすることにしました。選んだのはタイガー(5.5合)のシンプルなIH炊飯ジャーです。基本、家電はシンプルな機構が壊れにくくていいですね。

テレビ

僕はほとんどテレビは見ないのですが、パートナーが購入したいとのことで、いろいろ調べました。コストパフォーマンスを重視して、中国メーカーのハイセンスにしようと思っています。50インチ4K、ネット対応で7万は安すぎる。画質や音質にこだわりがある方は国産メーカーのトップモデルを選んだ方がいいですが、普通に見る分にはハイセンスでも十分だそうです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テレビ ハイセンス 50インチ 4Kテレビ Hisense 50E6G 50V型…
価格:69,800円~(税込、送料無料) (2023/11/21時点)

家具編

家具類はほとんどオンラインのインテリアブランド、「LOWYA」で購入しています。これはパートナーの要望ですね。

 テレビボード

ベッド

まとめ

紹介した商品以外にも、まだまだ購入するものはたくさんあります。ハピタスと楽天を上手く利用して、少しでも安く購入したいと思います。

何も考えずに購入するのとではトータルで10万円以上は差が出てくると思います。収入に余裕があれば問題ないのですが、年収400万円台の自分はそれでは資本主義の競争社会を生き残れません。金が全てではありませんが、お金は大事にしないといけません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA