【銀行口座】メインバンクを変更

メインバンク(給与が振り込まれる銀行口座)を変更しようと思います。前からしようとは思っていたのですが、ようやく動きます。現在、私が持ってる銀行口座は、三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、そして、SBI新生銀行です。※SBI新生銀行はつい先日口座開設しました。(2025年7月口座開設)

メインバンクの変更

現在のメインバンクは三菱UFJ銀行

給与の振り込みとiDeCoの引き落としの口座となっています。あと、出光クレジットカードの引き落とし。以前は楽天カードの引落口座にもしていましたが、楽天銀行に変更しています。

三菱UFJ銀行の使い勝手
  • 普通預金の金利は0.2%(2025年7月現在)
  • コンビニATM手数料 2回まで無料
  • 他行当て振込手数料 3回まで無料

※給与受け取り口座の場合

50万円以上のお金が貯まったら、少しでも金利のいい楽天証券のマネーブリッジ(金利0.28%)にお金を移動させていますが、毎回毎回面倒なんですよね。

三菱UFJ銀行のメリットは、

  • 大手ならではの信用力、知名度、安心感
  • 専用のATMがある
  • 全国に支店があって対人対応可

ってところでしょうか。自分は正直あまり感じていませんが。

メインバンクをSBI新生銀行に変更

三菱UFJ銀行からSBI新生銀行に変更します。現在、給与とiDeCo、出光クレジットの口座変更の手続き中です。

SBI新生銀行の使い勝手
  • 普通預金の金利は0.4%(2025年7月現在)
  • コンビニATM手数料 何回でも無料
  • 他行当て振込手数料 月10回まで無料

※SBI証券との連携でダイヤモンドステージの場合

ちょっと前なんてメガバンクの普通預金の金利は0.001%でした。それが今や0.2%。SBI新生銀行に至っては0.4%と定期預金並み。ちょっと軽視できないレベルになっているので、今回、メインバンクの変更に踏み切りました。コンビニATMや他行振込手数料の待遇もよくていいですね。

SBI新生銀行のデメリット定額自動振替サービスがないこと。毎月、妻の口座にお金を定額で振り込んでいるのですが、それができません。住信SBIネット銀行や楽天銀行はできるので、もしかしたらまたメインバンクを変更するかもしれません。

SBI新生銀行では、新規口座開設特典としてウェルカムプログラムを実施しており、口座開設で1,500円、口座引落で2,000円、給与振込で5,000円などがもらえます。私はこの3つで8,500円を狙っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA