工場勤務(中途)の給料明細

今まで給料明細は三つ折りハガキで渡されていたのですが、ペーパーレス化ということで、ネットで確認することになりました。

しかし、それ以来、自分の給料明細を確認することが減り、銀行預金の明細で手取り額を知るだけです。なので、ブログを通して確認してみたいと思います。

中途入社・大手工場 現場勤務(30代後半)の給料明細

支給

  • 基本給:230,900円
  • 深夜勤務手当:10,500円
  • 交代勤務手当:23,800円
  • 残業手当(2時間):3,800円
  • 創意工夫(1件):500円

総支給額:269,500円

正社員登用時の基本給は20万4千円で、2年で基本給は2万7千円上がりました。年齢を考慮してくれているのでしょうか。しかし、30代で入社して何も役職がついておらず、会社の同年代の人に追いつくまで、最低でもあと10年は必要だと思われます。

控除

  • 雇用保険:1,350円
  • 健康保険:8,400円
  • 年金保険:25,600円
  • 所得税:6,000円
  • 住民税:16,400円
  • 労働組合:4,050円

控除合計:61,850円

労働組合費の出費ですが、組合のおかげでボーナスが増えたり、ベースアップに繋がるので、積立投資みたいなものだと思っていますw

差引支給額

差引支給額:207,700円

正社員になって3年目。残業2時間で手取り20万です。僕の部署は年間通して残業がないので、月収はずっとこれぐらい。僕は会社の食堂を利用していませんが、もし利用していたら手取り20万切ります。

まとめ

正社員になって3年目。ぶっちゃけ、月収は期間従業員よりも少ないと思います。ただ、賞与は期間従業員よりも多く、福利厚生(カフェテリアプラン、資産形成、退職金など)や毎年の昇給、有給付与など、総合的に考えると、やはり正社員に軍配があるでしょう。

自分は下記のリンクから応募して、大手工場に入社・採用、その後、正社員になりました。コロナ明けで徐々に生産が回復しており、正社員になるチャンスも増えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA