令和4年度の源泉徴収票を頂きました。
僕は今の工場に非正規雇用で入社し、正社員登用試験に合格して正社員になりました。今年は正社員になって2年目です。
今年の振り返り
今年1年の仕事内容はこんな感じでした。
1月~8月
3交代勤務の職場でずっと単純作業。6月はコロナの影響で生産が減り、常昼勤務。夜勤手当がなくなり、過去最低の月収を記録。
時間が経つのが本当に遅く感じ、退屈な日々。しかし、毎日ドタバタすることなく、時間通りに休憩できるし、毎日定時で帰宅できる。今思えば、ホワイト職場でした。当時はそれに気づきませんでした。
9月~12月
2交代勤務の職場へ移動。ラインの運搬作業に従事しつつ、1週間の「○○級研修」を受講。
そして、10月半ばからオペレーター職に抜擢され、職種変更。しかし、ここからが本当の地獄の始まり。インプット量が桁違いで、今までの仕事が比にならないぐらいに忙しい。体力もメンタルもボロボロに。
今年の年収は?
工場勤務、中途入社2年目の年収は・・・
でーん


マジでリアルな年収・・・
37歳としては少ないという認識ですが、基本定時の職場で、年間のトータル残業時間は20時間程度。それを踏まえたら、そこまで不満はないですね。また、中途入社という立場からしたら、正社員として雇ってもらえるだけも会社には感謝しないといけません。
【まとめ】自助努力
ただ、満足しているわけではありません。年収が少ない分、自分でお金を稼ぐ・貯める・増やす・守るなどの努力をしていきます。

お金の力って、単純に年収だけじゃないんですよ。高所得なのに貯金が全然ない人もたくさんいます。
下記の本に、お金の5つの力として、「稼ぐ、増やす、貯める、使う、守る」が紹介されています。

退職金が期待できたりしないのですか?
あと、自社株買いは?
私はトヨタの株を買いはじめたところです。
退職金は勤続年数が大きく関わってくるので、期待していません。iDeCoでカバーします。
毎月、インデックスファンドを購入しているので、自社株は買っていません。
私はパトさんより恐らく年齢が1つ上(S59生まれ)で、福祉業界で給料が恵まれている所に転職して2年目ですが、年収は473万でした。私はシングルファザーで扶養手当と住宅手当が毎月38000円加算されてその金額でしたので、比較してはいけないと思いますが、パトさんの方が多いと思います。
ちなみに来年の春に同じシングルマザーの方(マッチングアプリで出会った方)と再婚予定でして、上記給料で不安はありますが、何とか頑張っていくつもりではあります。
昨今の物価や光熱費の高騰や増税など不安は尽きませんが今の時代、共働き家庭(あるいは奥様がパート等)でやってるところや友人も多いですし、奥様が専業主婦でない限りは何とかやっていけるのではと思いますよ。
正直、年収400万円台だと将来的な不安はありますね。特に結婚を考えると・・・。
基本、結婚している人って、人生が軌道に乗って上手くいっている人、具体的に言うと、新卒入社で着実に昇給・昇格している人だと思うので、年収も高い傾向にあります。
僕の周りだと、大卒ならもうみんな係長や主任だし、高卒なら班長やチームリーダーで、上に立つような人ばかり。もちろん、みんな既婚者。
まあ、周りと比較しても仕方ないので、我が道を行きます。