今日は冬のボーナスの支給日でした。
他人の懐事情は気になるところだと思いますが・・・
世間のボーナスの平均は・・・
キャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関『Job総研(※1)』を運営する株式会社ライボは、548人の社会人男女を対象に「2022年 冬ボーナス実態調査」を実施しました。
調査概要
調査対象者 :全国 / 男女 / 20~50代
調査条件 :20人~1000人以上規模の会社に所属している勤続年数1年以内~10年以上の社会人。
調査期間 :2022年11月16日~11月21日
有効回答数 :548人
調査方法 :インターネット調査
結果は、全体の6割が今冬ボーナスに「支給あり」と回答。逆に言うと、4割はボーナスが無い、支給されるかわからないということ。
ボーナスの平均額は69.8万円で、中央値は54.5万円。
なお、ボーナスの使い道は、全体の6割強が「半分以上貯金」と回答したそうです。
参考サイト:Job総研による『2022年 冬ボーナス実態調査』を実施 支給あり6割 コロナ禍でも増加の推移 昨対比で7.3ポイント増
工場勤務の冬のボーナス額
37歳、工場勤務(中途入社2年目)のボーナスは・・・
支給額は58万で、手取りは49万円でした。
上記のネット調査の中央値が54.5万円なので、一般的な支給額なのでしょう。
また、夏のボーナスは、総支給75万(手取り63万)だったので、2022年の賞与の総支給額は75万+58万で、133万円となりました。
仕事は大変・・・
以前までの職場(単調な仕事)だったらこの額で大満足でしたが、今の職場だと少ないと感じてしまいます。朝は朝礼が始まる30分以上前から仕事を始め、仕事中はほとんど休憩に行けず、残業つかないのに定時になっても帰宅できません。仕事量がバグってます。マジでブラック職場です。
もう多分、軽度の鬱病にはなってます。最近、胸が苦しくて、緊張しているというか、常に息苦しい感じがします。1年に1回は職場アンケートみたいなのがあるので、部署or工場移動したいと回答しようか迷ってますね・・・

賞与の使い道
手取り49万のうち、40万は投資に使って、残り9万はクレジットカードの支出(11月にカメラやスマホを新調した)になりそうです。
基本的には「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」に投資して、残りは米国株に投資しようかなと思っています。
