トヨタのアクアからレクサスのISという車に乗り換えました。
LEXUS IS300h version.L

車両価格は600万
車種はIS300hで、2,500ccのガソリンエンジンのハイブリット車。グレードは「version.L」です。オプションはムーンルーフと18インチホイールで、乗り出し価格は650万(車両価格600万+オプション+諸経費)になります。
名前の通り、3リッタークラスの加速感(0-100km/h加速は8.3秒)なのに、燃費は15~18km/lぐらい走ります。しかも、燃料はハイオクではなくレギュラー。

自慢げに話してますが、中古車ですw
車に詳しい方ならわかると思いますが、高級車は値落ちが大きく、特にセダンは人気がありません。
レクサスに乗って変わったこと
周囲の反応が変わる
僕がレクサスに乗っていることを知ると、「え?レクサス乗ってるのか!?」、「すごいな!よく買ったな~!」と、すごい驚かれます。
それだけ「レクサス=高級車ブランド」というイメージが浸透した証なのでしょうか。人は所有物で大きく印象が変わるんだなと強く感じました。
身だしなみに気を遣う
車に乗るときの服装に気を遣うようになり、気持ちが引き締まります。
多くの人はデメリットに感じるかもしれませんが、服装や外見って結構重要で、見た目がだらしないとセルフイメージが悪化し、自己肯定感が低くなります。結果、それが行動にも影響します。いつも楽でだらしない服装をしていると、私生活もだらしなくなる傾向があるのです。
また、もともと身の回りの整理整頓はする方ですが、以前よりもさらに綺麗好きになり、掃除や整理整頓をする頻度が増えました。
一年前にBMWを購入。家族にとっても大きな買い物でしたが、ディーラーと協力して妻の許可を得たのが懐かしいです。あれから一年。運転する時は、髭を剃り、髪をセットし、服装に気をつけ、靴を磨き、姿勢を正す。不釣り合いにならぬよう似合う男に変身する。持つモノで人は変わる。環境で人は変わる。
— ぴーたろ🔰40代投資家1年生 (@Ptaro_chan) June 14, 2021
事故に合う確率が減る
アクアに乗っているときよりも、割り込みされることが激減しました。ストレスなく安全に車を運転することができるようになりました。もうこれは明らかに違います。
これはレクサスだからという理由ではなく、レクサスに標準装備されているデイタイムランニングライト(昼夜を問わず常時点灯するLEDライト)の影響が大きいのでは?と思っています。デイライトの影響で、北欧では8%、米国では5%の交通事故が減少したというデータがあります。
あとは単純に車のサイズが大きくなったからでしょうね。小さい車は遠くにいるように見えるので、割り込みされやすいです。
QOL(Quality of life)が向上
以前乗っていたアクアは、燃費がよく、維持費のかからないとても経済的な車でした。しかし、欠点はワクワクしないこと。車のデザイン、運転の楽しさ、希少価値がなく、街で大量に見かける。しかし、今は車を眺めているだけでワクワクします。
また、何より車を運転するのも楽しいです。バイクと同じような感覚で、移動することが手段ではなく、目的になります。結果、人生の満足度が上がり、生きがいすら感じることができるようになりました。
下記の動画を見ると、レクサスISの運動性能の高さが分かると思います。
人生二度なし、悔いなく生きろ
車は維持費がかかるからコンパクトカーや軽で十分など、いろいろな考え方や価値観があります。しかし、将来に備えてお金を貯めることも大事だけど、人生(今)を楽しむこともまた重要。
人生はたったの一回しかありません。二度目はないです。お金のことばかり考えて、つまらない人生を送るのは非常にもったいない。お金を使わないことが、人生の機会損失に繋がることだってあります。
世間の価値観や他人の意見に流されず、自分のやりたいことはやったほうが悔いのない人生になるのではないでしょうか?この本を読んで価値観が少し変わった気がします

コメントを残す