今や日本人の10人に1人が利用していると言われるメルカリ。
メルカリの発送方法はいくつかありますが、匿名配送ができるのは、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の2つだけ。
なので、ほとんどの方はこのどちらかの方法で発送しているのではないでしょうか?この2つの発送方法の違いをまとめてみました。
「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の違い
らくらくメルカリ便はヤマト運輸、ゆうゆうメルカリ便は郵便局が配送してくれます。どちらも匿名配送で、料金は全国一律となっています。

詳しい違いを各サイズごとにまとめました。
小サイズ(ポストに投函できる大きさ)
小サイズは、A4(31.2cm×22.8cm)の封筒に収まるぐらいの大きさなので、薄いものしか配送できません。
配送できるもの:薄手の衣類(Tシャツ、子ども服)、CD、本、アクセサリー、スマホケースなど
らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
---|---|---|
サービス名 | ネコポス | ゆうパケット |
大きさ | A4サイズ×厚さ2.5cm以下 | A4サイズ×厚さ3cm以下 |
重さ | 1kg以下 | 1kg以下 |
料金 | 195円 | 175円 |
中サイズ(専用BOXに収まる大きさ)
中サイズの「宅急便コンパクト」や「ゆうパケットプラス」を利用するには、専用BOXを購入する必要があります。
※専用BOXを購入しないと発送できません。僕はそれを知らずに恥をかきましたw
専用BOXの値段は、宅急便コンパクトが70円、ゆうパックプラスは65円です。コンビニのレジで購入できるので、先に購入しましょう。

配送できるもの:長袖シャツ1着程度、雑貨、小型のおもちゃ、財布、ベルトなど
らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
---|---|---|
サービス名 | 宅急便コンパクト | ゆうパケットプラス |
大きさ | 専用BOX(縦20cm×横25cm×厚さ5cm) 薄型BOX(縦24.8cm×横34cm) | 専用BOX(縦17cm×横24cm×厚さ7cm) |
重さ | 制限なし | 2kg以下 |
料金 | 450円(配送料380円+箱代70円) | 440円(配送料375円+箱代65円) |
※宅急便コンパクトは2種類の箱から選ぶことができます。どちらも値段は70円。
大サイズ(縦・横・高さの合計)
荷物の大きさは、縦・横・高さの合計で決まります。
例えば、箱のサイズが、縦45cm、横25cm、高さ12cmだったとすると、全部足すと82cmになります。80を超えてしまっているので、100サイズになります。
配送できるもの:大型衣類(パーカー、アウター、デニム)、靴、バッグなど
らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
---|---|---|
サービス名 | 宅急便 | ゆうパック |
大きさ | 60、80、100サイズ 120、140、160サイズ | 60、80、100サイズ |
重さ | 25kgまで | 25kgまで |
料金 | 700円、800円、1,000円 1,100円、1,300円、1,600円 | 700円、800円、1,000円 |

コメントを残す