僕の今までの期間工歴は約2年。僕が思う期間工のデメリットを3つ紹介したいと思います。
Contents
スキルが何も身につかない
仕事と作業の違い
期間工の仕事はメーカーや部署によって様々ですが、基本的には誰でもできるような単純作業の繰り返しです。毎日、何百回と同じことを繰り返します。
このように単純動作を繰り返すことは、仕事ではなく、作業と呼びます。
仕事・・・自分の頭で考えて、問題を解決する。試行錯誤して、結果を出す。価値を生み出す。
作業・・・誰がやっても同じ結果になる。他人でも代替可能。いずれ機械に置き換えられる。
期間工の仕事は作業をすること。機械的な作業をして給料を得ています。これが長期的に見ると危険で、自分で考えることをしない人間になってしまいます。
人に言われたことだけをする。常に指示を待ち、頭を使わない。工夫することをしない。頭を使わない人間は、動物やロボットと変わりありません。

プラスαの努力が必要
僕と同じ工場で働く非正規社員の方のツイートを見ました。
昨日、職場の同僚に2勤の生活パターンを聞いたら朝の5時まで酒飲んで、ゲームして、出勤ギリギリまで寝ると言ってたけど、
やはり今の底辺生活から頭一つ抜け出そうと思ったら期間工の仕事を頑張るだけじゃダメだよな。
必ず+αが必要になってくるから仕事だけで一杯一杯では話にならない。
— 半グレ期間工 (@wakita_takashi) August 18, 2020
仕事を頑張ることはとてもいいことです。しかし、目の前の単純作業を一生懸命頑張ることに未来はあるのでしょうか?
期間工は働ける期間(約3年)が限られており、退職してしまったらこの仕事で頑張った努力は何の役にも立ちません。強いて言えば、毎日同じことを8時間以上繰り返す社畜精神が養われたことぐらいです。
この底辺生活から抜け出そうと思ったら、目の前の仕事を頑張るだけではダメなんです。

現状に満足している奴に未来(成長)はない。現状維持は退化と同じ。
誰かが救ってくれる話ではないし、自分が世の中に対して価値を出さないと給料はもらえないというのは当たり前の話なので、トレーニングを積むか何かしないといけない。
腹をくくって、何か勉強なり投資するなりして、どこかで抜け出さないと永遠に変わらない。
底辺の人間に影響される
工場勤務は底辺の人間が多い
期間工に限らず、工場で働く人間は、俗にいう底辺と呼ばれる人が多いです。そういった人は、自制心がなく、欲望に流れやすいという特徴があります。
- タバコを吸う
- 趣味がギャンブル(パチンコ、スロット、競馬、競艇)
- スマホゲームはもちろん課金
- コンビニで千円以上の買い物をする
- 仕事後はビールを飲んで寝るが日常
- キャバクラや風俗、ポルノビデオが生き甲斐
- ギャンブル性の高い投機(仮想通貨やFXなど)を好む
なぜ周りに底辺の人間が多いといけないのか?
それは、人は環境に大きな影響を受けてしまうからです。
お金を貯めたくて期間工になったのに、「みんなギャンブル(タバコなど)しているからまあいいか」と周りに流され、結局、貯金が増えなかった人もいます。

人間は周りにいる人間の色に染まるということを覚えておいてほしい。人間は一緒にいる人間にメチャメチャ影響を受ける。振る舞い、思想、生活習慣、全てにおいてだ。よって、己の成長には横に誰がいるかが超大切。隣にいる奴は自分の鏡だと思え。付き合う人間は選べ。尊敬できる人たちで周りを固めろ。
— Testosterone (@badassceo) November 19, 2019
働ける期間が限られている
大半の期間工は満了後のことを考えていない
多くの期間工は最大で3年間しか働けません。その後の進路をしっかり考え、準備しておく必要があります。
しかし、期間工時代に将来のことを何も考えず、貯金もせず、スキルも身に付けず、毎日ダラダラ過ごしていると、就職活動で大抵失敗します。
そして、無職やホームレスに・・・

グリム童話 アリとキリギリス
アリは冬(将来)に備えて食料を蓄えていたが、キリギリスはアリを馬鹿にして何も準備をしなかった。その結果、キリギリスは飢えて死んでしまう。
社会復帰が困難になる
無職期間が長引くとマジで廃人になります。
- 昼夜逆転生活
- ネット&ゲーム依存症
- 毎日のように酒、タバコ、自慰行為
- 体重増加、体力&筋力低下
- 生活習慣病になり、再就職できない(健康診断で不合格)
- 貯金が尽きて借金、税金滞納
- 社会に適応できず、犯罪者予備軍に・・・
さらに、無職期間が長くなればなるほど社会からの信用を失い、再就職しにくくなります。できても雇用条件を選ぶことができず、ブラック企業のような会社にしか就職できません。
「何もしてこなかった」
怠惰をむさぼり、惰眠に沈み、努力とも研鑽(けんさん)とも無縁の日々を過ごしてきた。かといって自分を諦めているでもなく、何かそのときがくれば本気を出してやろうじゃないかなんて都合のいいことばかり考えていて。
何もしてこなかった・・・何ひとつ、俺はやってこなかった!
あれだけ時間があって!あれだけ自由があって!なんだってできたはずなのに、なんにもやってこなかった!
その結果がこれだ!その結果が今の俺だ!

まとめ
期間工は学歴や年齢、性別を問わずに働くことが可能です。さらに、家賃は無料、満了金という大金ももらえて、収入は年収400万~500万になります。
メリットがあれば、デメリットがあるのが当然です。メリットだけ享受しようなんて考えが論外。
僕の知り合いに、自動車メーカーで設計の仕事をしている方(年収600万)がいます。彼は今まで視力がずっと1.5以上あったのですが、毎日パソコンの画面を見ることで視力が落ちてしまいました。彼はもう眼鏡がないと生活できません。お金を稼ぐということはそういうことなんです。楽して稼ぐなんてあり得ない。
期間工のデメリットを理解して、将来の自分のために働きましょう。
サボりたければご自由にどうぞ。サボったツケはぜんぶ自分に返ってくる。あなたがサボればサボる程あなたと競争してる周りのライバル達は嬉しくて仕方がない。そういった意味ではサボるのも他者貢献だ。誰かの幸せに繋がってる。ただ、その幸せはあなたが掴み取るはずだった幸せだ。サボってていいの?
— Testosterone (@badassceo) December 14, 2019
たった2~3年の努力でこの先が決まるんですよ。何十年の生活が決まるんですよ。こんな美味しい話はないでしょ。死ぬ気でやればいいんですよ。だって、死にはしないでしょ。
10年後に、「10年前に戻ってやり直したい」と言わないように、今をやり直していきましょうよ。
— 期間工PATO (@patolife33) February 2, 2020
こんばんは。いつもブログを拝見させていただいてます。以前、patoさんのブログにコメントを残していた者です。私はpatoさんと同じようにトヨタ期間工に入り正社員を目標にしていました。しかし、現在は訳あって期間満了退社共に転職を行い、同じ愛知の自動車関連製造業の中小企業の正規社員に内定を頂きました。とてもじゃありませんが、正社員を目指す気力と採用枠の厳しさの中で期間工をし続けるモチベーションが無くなってしまったのが期間満了退社の要因です。パトさんが中小企業正規職→期間工を経て大手企業正社員登用を目標にしているのならば、私はその逆の選択肢を選びました。今後は寮費無料期間工よりも一人暮らしで稼げる給料も格段に少なくなる予定です。patoさんから見て僕の選択は間違っているでしょうか??ご意見お願いします。
パトさん今日は♪
先日は私のコメントを記事にしてくださいまして、、、本当に恐縮です(,,> <,,)ありがとう御座います!
今回の記事も胸に刺さる内容でした。
私は昔、まさにまさにネットゲームにドハマりをし、仕事以外の時間はほぼゲームに充てるダメ人間でした(T_T)
あの時は現実から逃げて、ゲームに依存してしまい、寝不足や栄養の偏りで身体もボロボロでした( ̄ロ ̄lll)
ある日、急に冷めてしまい辞めることができましたがあのまま続けていたらゾッとします(苦笑)
ここ最近、叶えたい目標ができました。
パトさんの記事を読むと改めて見が引き締まります。
やるかやらないか
10年後にあの時もっと頑張ればよかった、、、
と後悔はしたくはありません。
今を大切にします。
パトさん、ありがとう御座います♪
>>通りすがりの元期間工さん
僕もあれこれ思うことがあります。
返信が長くなりそうなので、また後日改めて返信させていただきます。
>>ハウスさん
この記事は自分を戒める意味でも書きました。
今現在、僕は期間工として働いていますが、定時で帰宅しても疲れて一日中寝てたなんて日は本当にたくさんあります・・・。
自分も10年後に「あのときもっと努力していれば・・・」と後悔しないように今努力しなければいけません。
そうすれば、例え正社員になれなくても後悔することはないと思います。
お互い頑張りましょう!
>>通りすがりの元期間工へ
短期的な視点で考えるなら期間工の方がメリットは大きいですが、長期的な視点で人生を考えるなら、通りすがりの元期間工さんの選択は間違っていないと思います。
期間工は自分の時間を売る仕事です。待遇がいい反面、何もスキル(資格、技能、知識、責任など)が身に付きません。給料がいいからという理由だけで何も考えずに期間工をしている人は、30代40代になってから苦労します。自分よりも年下の正社員に、「そんなこともできないんですか?今まで一体何してたんですか?」と馬鹿にされるのが想像できます。マジで浦島太郎状態(自分だけ時代の流れに取り残される状態)になります。