期間工B社に入社してもまもなく3ヶ月になります。期間工B社は6ヶ月更新ですが、僕は契約を更新しない方向で考えています。
職場の仲間にも、「契約は更新しない方向で考えているんですよ」と徐々に話し始めています。リーダーにも悩んでいると話をしました。職場の仲間には、「契約更新すれば有給がもらえる」、「満了金も増える」など、最低でも1年は続けた方がいいのでは?と言われますが、今は損得やお金には興味がありません。30代の僕にはとにかく時間がないのです。
退職後は、もう一度期間工A社に入社しようと考えています。
目標を見失った今・・・
期間工B社での社員登用試験は見送りました。忘年会は欠席し(期間工の参加率は低い)、また、もう仕事のメモは取っておらず、毎日のようにネタを探していた改善提案も完全に思考停止。残りの3ヶ月間、期間工B社で働く意味を見いだせずにいます。
はっきり言って、今の僕は・・・
クソです・・・
目標を見失うと、人はこうも変わってしまうのか。このままでは残りの3ヶ月が無駄になってしまう。今、何ができるのか?よく考えて、次に繋げるための実のある三か月にしたいです。
※仕事は真面目にやってます。以前よりもモチベーションが下がっているって話ですね。
やるからには期間工A社でも正社員を目指したい
かなり厳しい状況というのは、僕も自覚してます。
期間工A社で正社員になるための厳しい条件
- どこの工場に配属になるか、どんな部署になるかは運次第。今回のように遠方に飛ばされる可能性も。
- 社員登用試験を受けるためには、最低でも1年は続けないといけない。半年ではない。
- 本人の希望だけでは社員登用試験は受けることはできない。上司の推薦が必要となる。
- 試験を受ける頃の年齢は34歳。30半ばでの正社員登用は現実的に厳しいと言われている。
- 経済状況次第では、そもそも契約社員の更新ができない可能性もある。
コメント
あ〜辞める決意しちゃいましたか。B社の正社員、超オススメなんですけど。くそ職場でも上の上に問題点をチクるか、異動すればいいだけですし。この会社の社員はなかなかなれませんけどね。
A社の社員試験受けるまで、順調に行って一年半くらいですか?それまでにモチベーション落ちないこと祈ります。
B社で改善提案出す事や、社員とのコミュニケーションはA社へ行くまでの練習だと思ってやったらどうでしょうか?常に頭や精神に適度な刺激がないと、人って頭も心も衰えます。
またA社の健康診断にひっかかったらどうするんですか?
>>A社の社員試験受けるまで、順調に行って一年半くらいですか?それまでにモチベーション落ちないこと祈ります。
まさにこれを心配しています。
はっきり言って、自分は熱しやすく冷めやすい性格だと思います。長所もあるかもしれませんが、短所は「堪え性」がないこと。正直、もう辞め癖がついていると思います。何かと正当な理由をつけて、ずっと理想を追い求めているのだと思います。もう30代。どんどん泥沼にハマっていくような気がしてなりませんwww
もう一回、A社を受けるかもしれませんw