僕は今、大手メーカーの工場で期間従業員として働いています。正社員ではないのですが、福利厚生は正社員と同様のサービスを受けることができます。
健康アプリを使って補助金ゲット
僕が最近利用し始めたのが自社製のスマホの健康アプリです。食堂で食べた昼食の栄養バランスの閲覧や、歩数、体重、腹囲、血圧などを管理することができます。
その中でも歩数は、月に4日以上&8,000歩以上歩くと、1,800円の補助金が支給されるようです。(毎月ではなく、9~11月のみ実施)
正社員でもこのような福利厚生があることを知らない方が多いのではないでしょうか。知っていても利用しない人がほとんどじゃないかな。
当然、僕は利用する
お金に関する情報には敏感なので、会社のホームページにアクセスしてすぐに申し込みました。早速スマホを持って、週末にランニングしてきました。
- 10月5日(土) 目標クリア!
- 10月8日(月) 目標クリア!
今月はあと2回走れば条件クリアです。
時給に換算すると・・・
僕の場合、8,000歩をクリアするには1時間ほどかかります。月に4回走らないといけないので、4時間以上のランニングで支給されるお金は1,800円。
時給に換算すると、時給450円以下になります・・・
何か現実を知ると悲しくなりますね・・・
しかし、僕は元々ランニングを週末によくするので、手続きするだけでちょっとしたお金をゲットできると考えればラッキーです。
他にもこんな福利厚生を利用
- 会社が指定した通信教育講座を受講すると、4,800円支給されます。こちらも僕は申請しました。数ある口座の中から資産運用(株式投資)の講座を選択。株式投資はしませんけどね。
- 工場にトレーニング室あります。毎週金曜日はここで筋トレをしています。利用している人はほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態です。
中小工場にはこのような福利厚生は一切なかったので、使えるものはどんどん利用していきたいです。