Contents
キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”?
お金に関する面白いデータが発表されました。
昨年1年間での平均貯蓄増加額を比べたところ、
現金派は32.5万円
キャッシュレス派は87.6万円
その差は2.7倍だった。
※ネット調査サービス「ネットエイジアリサーチ」のモバイルモニター会員である、20~69歳の男女1000人が対象。2月9日~13日にネット調査を実施
2017年度の1年間で増やした貯蓄額
男性
- 現金派の平均貯蓄増加額は36.1万円
- キャッシュレス派は105.3万円(約2.9倍)
女性
- 現金派の平均貯蓄増加額29.5万円
- キャッシュレス派は68.0万円(約2.3倍)
キャッシュレス派は現金派に比べて、1年間で倍以上貯蓄できる。男性に限っては約3倍も差が開いています。ブログでもよく見かけますが、キャッシュレス派の人は、どこのカードの還元率が高いかなど、すごいよく調べています。そういうお金に対する意識の差が貯蓄にも現れるのでしょうね。
キャッシュレス派に聞いた。「いくらまでキャッシュレス払い?」
- 5,000円・・・86.2%がキャッシュレス払い
- 1,000円・・・71.8%
- 500円・・・55.7%
- 100円・・・38.7%
500円程度の買い物でも半数以上の人がキャッシュレス払いをしているんですね。
僕は小銭を減らして財布を軽くしたいので、500円以下なら現金で支払うことが多いですね。500円~1,000円ならクレジットカード払いかな。サインレスならレジの会計もスムーズなので、店員さんもストレスが少ないです。実際に僕はレジのアルバイト経験がありますが、お金の金額を確かめる必要がなため、クレジットカード払いの人の方が会計が早くて楽でした。
お金の管理は得意ですか?
- 現金派は39.7%が「得意」と答えた
- キャッシュレス派は54.8%が「得意」と答えた
キャッシュレス派は、考える(工夫する)ことが得意なんだと思います。キャッシュレス払いの方がポイントがつくので、現金で支払うよりも得です。また、金融工学の観点(現在価値と将来価値)から見ても、現金で支払うよりもクレジットカードで支払った方が得と言われています。
ここまで考えている人がいたら、マジでプロ意識www
僕はキャッシュレス派。楽天カードを利用。
僕もキャッシュレス派です。キャッシュレスにも、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、モバイルウォレットなどの決済手段がありますが、僕はクレジットカード(楽天カード)ですね。
楽天カードは、クレジットカードの比較雑誌を見ると、いつも何だかんだで上位にランクインしています。100円の買い物でもポイントがつくので、少額の買い物でも積極的にクレジットカード払いできます。楽天カードで貯まったポイントは、楽天証券で投資信託を購入するようにしています。ポイントだけで100万円貯めてやろうと目論んでいますwww