つみたてNISAの設定に悩んでいたのですが、設定しました。
Contents
全額、eMAXIS Slim 先進国株式に投資します
僕はつみたてNISAは全額、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」に投資します。信託報酬は年率0.1095%(税抜)です。
ブログ村の投資ブログを参考にさせていただいたのですが、ほとんどの方がつみたてNISAでは、先進国株式をメインとした株式100%運用って感じです。バランスファンドで運用するという方はまだ見かけていません。
設定額は、毎月の積立額33,000円とし、12ヶ月で396,000円になります。そして、賞与時に2,000円×2回=4,000円。合計、年間40万円の投資となります。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの中身は・・・
交付目論見書を見ると、「MSCI Kokusai Index(MSCIコクサイ インデックス)(円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用を行います」とあります。
MSCIコクサイ インデックスの投資国の割合は、以下のようになっています。
参考サイト:学ぼう!「MSCI-KOKUSAIインデックス」の魅力
65%が米国に割り当てられており、先進国株式に投資をするということは、ほぼ米国に投資をするようなもんですね。ただ、残りの他国の割合が35%と言えど、分散投資は重要と考えているので、先進国株式インデックスファンドを利用して、分散投資を行いたいと思います。
つみたてNISA以外(iDeCoや特定口座など)を含めた投資
iDeCoとつみたてNISAを両方利用される方の投資法を参考にしたいのですが、あまり散見できませんでした。どちらも非課税口座ということで、リスクを取りたいところではありますが、どういう考えでどんな投資をされるのでしょうね。僕はこんな投資になります。
毎月の投資はこんな感じ
口座 | ファンド名 | 信託報酬 | 積立額 |
---|---|---|---|
iDeCo | DCニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.189% | 11,500円 |
iDeCo | EXE-i 新興国株式ファンド | 0.3794%程度 | 11,500円 |
つみたてNISA | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 0.1095% | 33,000円 |
特定口座 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.16% | 50,000円 |
合計 | 106,000円 |
年2回の賞与時に、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に25万円の増額投資(特定口座)を行う予定です。
年間の投資配分はこうなる
株式の割合が約61%、債券23%、REITが15%になります。